根本医院ニュース「ヒートショックに注意!血圧と入浴の関係」
- お知らせ
はじめに、「ヒートショック」という言葉をご存じでしょうか。ヒートショックとは、急激な温度差によって体に及ぼす影響のことです。
入浴時の「脱衣所の寒さ」と「お風呂の熱さ」の温度差
ヒートショックが起こりやすいのは体の弱い高齢者で、寒い冬場の発生率が格段に高くなります。
暖房の効いた暖かい部屋から、冷たく冷え切った浴室での熱いシャワー、実はこの当たり前の入浴が心臓に大きな負担をかけてしまうのです。
心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中、不整脈のリスクは高く軽く失神だけの場合でも浴室のため滑って頭を打つなど、大変な危険が伴います。
お風呂場でのヒートショック防止策
脱衣所を暖房で暖める
脱衣場にファンヒーター等の暖房器具を設置しておくと、裸になったとき急激な寒さを感じることもなく、血圧が異変をきたすリスクが下がります。
湯船のフタを開けておく
入浴の5分程前から浴槽のフタを開けておくようにしましょう。湯気が上がるので浴室全体が暖かくなり、ヒートショックが起こりにくくなります。
シャワーでお湯をはる
湯船のフタを開けておくのと同様の理由から、浴室が蒸気で温まる上、湯船の温度も程良くなります。
湯温41℃以下
湯温は41℃以下に設定してはるようにしましょう。一般的に41℃なら、10℃以上開く危険が少なくなります。
夕食前に入浴する
夕食前に入浴することで、比較的まだ体の生理機能が疲れていない状態でお風呂に入れます。加えて、食事をすることで血圧が下がりやすくなるため、食事をとる前に入浴するのがヒートショック対策には効果的です。